|  | 
|  | 
| [01-08]−
[09-16]−
[17-24]−
[25-32]−
[33-40]−
[41-48] 
 | 
|  連載第23回/米国NAVYでも正式採用されている高性能アルミアンカー 
 | 
 今年もまた、船上花火観覧や船上BBQのシーズンが到来した。
ボートの上で行うイベントはオーナーでよかったと実感できる瞬間である。
さて、最近の人気ボートは、小型パッケージボートが主流になってきており、購入すると係留備品として重いアンカーがセットで付属されている。
小型ボートには、特にアンカーを固定するような器具は設置されていない。
ではアンカーの保管はどのようにしたらベストかを考えてみよう。
特に収納場所が少ない17〜21ftのオープンボートの方は参考になるはずだ。
国産の23ft艇に乗って船上BBQをやるために海岸の近くの入り江でアンカーをしようとして苦労した時のことだ。
小さいボートは、バウデッキにアンカーデービットでアンカーを固定して置けないので必ずアンカー作業は手作業で行わなければならない。
重いアンカーを何度も水中に入れ直しやっとの思いで作業は完了する。
分解のできない重いアンカーはいつもバウキャビンの中央を占領し、洗いきれない藻や泥は、異臭を放ちキャビンは独特なにおいがとれない。
また、スチールに亜鉛メッキされたアンカーは、メッキが剥げると錆がでてきてデッキを変色させてしまう。
分解収納できて錆びず確実に効くミラクルアンカーはないのだろうか? 							
分解収納が可能な代表的なアンカーに米海軍やコーストガードで正式採用されている米国製フォートレスアンカーが挙げられる。
世界中のあらゆる条件下でテストにテストを重ねた結果、米国の専門家の間で「世界のベストアンカー」と絶賛される地位を得たアルミ製アンカーだ。
アンカーは重量で効くものではなく形状で効くことをフォートレスは実証した。
重い鉄の塊を海中に投げ入れても効果はない。
 また、特許形状であるために他社には真似ができない。フォートレスは、海底の地質によつてフレーク角度を変えることも可能だ。
柔らかい泥質ではフレーク角度を45゚に設定、通常は32゚に設定する。
角度を変えられないアンカーは泥質ではほとんどきかない事を覚えておこう。
ボートの船長は、海底の地質や水深を選び、絶好のポイントにアンカーを打ってこそ本来のアンカー能力を発揮させることができる。
アンカーを甘く見てはいけません。 
 
| 23−26ftクラスのアンカー比較 |  
| モデル名 | フォートレス | ガーディアン | ダンフォース | 日本フレーク |  
| 製品型式 | FX7 | G11 | H1200 | 10kg |  
| 用途船種 | 16-27ft | 23-27ft | 18-26ft | 23-27ft |  
| 描パワー | 315kg | 338kg | 540kg | 405kg |  
| 自重 | 1.8kg | 2.7kg | 3.8kg | 10.0kg |  
| レシオ | @175kg | @125kg | @142kg | @40kg |  
| 材質 | アルミ | アルミ | HTスチール | 亜鉛メッキ |  
| 分解 | 可 | 可 | 不可 | 不可 |  | アンカーは自重で効くのではなく、その特殊な形状で効くのである |  
 【アンカーを上手に効かせるためのコツ】
ボートのバウデッキの高さから海底までの距離の5倍の長さのロープを使用する。1:5の法則。
フレーク角度は、硬い地質では32度ポジション、軟らかい地質では45度ポジションが最適。
より遠くに水中を泳がせるためフレークを水平にし、できるだけ風上に向かって差し入れる。
 
上記商品に関連する販売ページはこちら
 |